これ、ガチのミリタリーもんじゃない?!Σ(゚д゚;)

先月のブログでも少し触れたけど、わたし、昨年の冬あたりから、少しずつガンダムを観始めて。

で、ガンダムを初めて観たとき、正直すごい驚いたのね。。。


 これ、ガチのミリタリーもんじゃない?!Σ(゚д゚;)

 これ、本当に子ども向けの作品なの??!(?_?)


それが正直な第一印象で……


わたしね……ガンダム観る前は、ガンダムのこと全然知らなくて、

 ガンダム = お台場にある【兜!!(`・ω・´)】みたいなロボットが(悪と?)戦う、青少年向けのアニメ物語??

みたいな、おぼろげ~な先入観しかもってなかったの。


……なんか、全ッ然違ってた感じ。180度。先入観とは。

 ガンダム、単なるロボットちゃうし。

 ガンダムが戦ってる相手、”勧善懲悪”の”悪”ちゃうし。

 (むしろ敵さん人格者ばっかやし。)


 青少年向けっていうか、、、ま、まぁこれは確かに、青少年が観ても夢中になるだろうけども…(以降の言葉は呑むしかない…)っていう感じやし。。。

 「物語」ってか、リアル社会が、美化少なめに、ときにリアル過ぎて目を背けたくなるくらいリアルに描かれてるし…(T-T)


なんか、ものすごく良い意味で、予測を裏切られた感じ。すごく意外だった。


リアル度合い(描かれ方)は、シリーズによって違う印象だけど。


とにかく、とことんリアルで、つらい記憶の”凝った部分”をグリグリされるようなのも、不思議なカタルシスがあってイイし。

地に足つけて(過度な美化はされてなくてリアルさは担保されつつ)「あるべき姿(理想)」が描かれてる感じのも、イイ。

どちらも、それぞれにいいなって思う(^-^)


なんか…わたしの心の、深い部分に触れてくるんだよね。ガンダムって。


うまくいえないんだけど……なんというか、ガンダムという「光」が心の中に差し込んでくることで、心の奥底にあった、自分も知らなかった自分があぶりだされてくるような、不思議な気持ちになったりとか。


まだ全然、コンプリートできていないのだけど。。。

いくつかのシリーズを観てみた範囲だけでも、「軍事」「政治」以外に、「家族」の問題とか「戦う意味(≒生きる意味)」とか「組織力」とか「マネジメント」とか(もっといっぱいあると思うけど…)、いろんなテーマがあってすごく奥深いんだな……ってしみじみ感じて。

これは、すごくいろんな味わい方ができそうだな……と思った。


まだ、自分はそのうちのごく一部しか味わいきれてないな…っていう自覚もある。

他のガンダムファンの方のご意見も知っていきながら、ガンダムをもう少し多面的に味わえるようになっていけたらいいな(^-^)