人間を知ってる
なんかさ。人間を知ってる、って強いよねえ。やっぱり。最強だよなあ。。。
だってさ、文化だって社会だって制度だって、結局は全部、人間がつくってるわけじゃない?
その大元の「人間」を細胞レベルで知り尽くしてるって、やっぱ、強いよ。。。あらゆる面で。
それをいうなら、粒子(?)レベルで知り尽くしてる物理系が最強、ってことになるのかもしれないけども。。。
文系のわたしからみると、どっちも完全に”閾値超え”しちゃってて、なんかもう、一緒くた、一括りに”凄い”フォルダに分類!(笑)
社会の総意で便宜的に偉いってことにしときましょうね~的な、風向き変われば簡単に揺らぐような”凄い”じゃなくてさ。実質的に”凄い”と思うのよ。実質的に。そういうのって。
カゲユトモミっていうシンガーソングライターさんがいて。看護の勉強しながら音楽活動してた方らしいんだけど。
なんかさ。わたし、この曲↓にすごい”女性のしなやかな強さ”みたいなものを感じてしまうんだよね。いい意味の。わたしには、30過ぎてもまだ足りてない類の強さ。
包容力っていうか、なんか、そういうのすごい感じる。
▼アイなる賛歌 カゲユトモミ(→歌詞)
開始36秒あたりの
好きでもいい抱いて
のとこ、高音でやっと手の届くところをひゅっとなでられる感じが、めっちゃ気持ちぃ。
サビの
でも笑うのよ 生きるのよ 描くのよ
の、「でも」がすごいいいなあ。。。
この曲とかも。(YouTubeでは見つからなかったので、歌詞だけ。。。)
アカペラで、繊細な感じで始まるんだけど。
いつでも
のところから、すっごい、力強さなんだよね。歌い方とか。
何か、殻みたいなものの先に伝えたいひとがいて、伝えるために何かを突き破らなきゃ、みたいな……なんか、そういう意志を感じさせるような歌っていうか。うまくいえないんだけど。。。
看護学校卒業して、看護師の免許とった直後にデビューしてる方みたいだから、20代前半でこの曲つくって歌ってるはずなんだけど。。。
20代前半にして、このしなやかな強さ・包容力はなんだろう……って圧倒される感じ。
詞だけじゃなくて、歌声からもそれが伝わってくる感じする。
やっぱ、ナイチンゲールなのか?! これが、ナイチンゲールのパワーなのか??!
まあ、医療系に限らず、凄いひとは若いときから凄いものなのかもしれないけれどもさ。。。
0コメント