子ども、欲しい?
結婚願望・子ども願望まわりのことについて、書いてみるね。
内容としては、「自分がどう思っているか」と、「お相手の価値観(自分の価値観との違い)をどこまで許容できるか」ということ、主にこの2点かな。
まず、わたし自身は「入籍とか事実婚とか、どんな形式でもかまわないけど、一緒に暮らして落ち着いた”家庭”をもちたい。できれば、早期に子どもも欲しい」、ざっくりいうとこういう感じ。
(ちなみに、わたしの側は婚歴無し・現時点では子ども無し。お相手側の離婚歴は気にしない。)
で、お相手の価値観(自分の価値観との違い)をどこまで許容できるか、なんだけど……
ここは未知数!!
「このひととだったら、結婚しなくても子ども居なくてもいい!」って思わせてくださる方に出会えたら、それはそれで、ものすごくしあわせなことだと思う(*^^*)
逆に、コミュニケーションを深めてくなかで、「今まで子ども欲しいとか思ってなかったけど、あずなとだったら、子どもいる人生もアリかもしれない…」って、そんなふうに思ってもらえたら最高だな……(究極の理想)。
そのひとが「結婚すること、子どもを持つこと」に対して、現時点で何か不安をもっていらして、その点をふたりで力をあわせて解消していけるなら、それはそれでうれしいし。
経済的なことなら、ふたりで具体的にシミュレーションしてみたり、なるべく産後すぐわたしが働けるように保育所が確保できそうなところで新居探したり、いろいろやりようはあると思う。
そうじゃなくて、もっと別の、根源的な生死に関するポリシーの問題だったら、じっくりその話に耳を傾けたいと思う。
だから、「お相手が現在結婚・子どもを望んでいなくても、まずは相手の言い分に耳を傾けて、解消できる余地があるなら提案する」ってかたちになるかな。
もちろん、「嫁も子どもも欲しくない!」っていってるひとの首根っこひっつかんで、「わたしと結婚して!!あなたの子ども欲しい!!」と迫るようなことはwin-winじゃないから絶対したくないし……
もし「落ち着きたい願望の強い男性」がいらっしゃったら、それが一番お互いにとって無理のないマッチングかな??と思ったりはしてる。
ただ、「経験則や理想や偏見が見事に覆されて、自分の世界が拡がっていく」っていうのが、人間関係※の醍醐味だと思うから、そこらへんでコミュニケーションの労を惜しむつもりはまったくないかな。(※とくに恋愛関係だけど、それに限らず友人とかアーティストとか作品とか、”出会い”全般にいえることだと思う。)
「すこし気になってメールしてみたけど、やっぱり違いました」っていわれても全然不快に思ったりしないし、以後しつこくしたりはしないよ(^-^)
付き合った後も、お互いに「こうしたい!」っていう希望を持ち寄って、すり合わせたり譲り合ったり、そういう話し合いのできる相手がいいな。
0コメント