天才の秋~シロッコが27歳であるということ~
前々回に引き続き、シロッコシリーズ第五弾!
前回のガルマネタでシロッコ話、終了したと思ってた?笑
わたしのシロッコ愛を甘くみるべからず…まだだ、まだ終わらんよ( ̄∇ ̄)
シロッコってさ、27歳で死んでるんだね……
27歳って、天才の厄年みたいな感じなのかなぁ。。。
現実の世界では、「27クラブ」っていう言葉があるらしいし。
あの、才能あふれるミュージシャンには27歳で亡くなってるひとが結構いる……みたいな話。
ブライアン・ジョーンズとか、ジミヘンとか、ジャニス・ジョプリンとか、ジム・モリソンとか、ニルヴァーナのカート・コバーンとか。
やや伝説めいてるけど、超絶ギターテクニックと引き換えに十字路で悪魔に魂を売ったとか売らなかったとかいうロバート・ジョンソンていうブルースマンも、享年27という噂。
まあ、そうはいっても分母が大きいなかでの数人の話だし、基本的には単なる偶然の一致なんだろうけども……。
ただ、音楽みたいな、若くして才能を開花させることの多い分野で、「才能」を原資にキャリアをスタートさせたひとが、そのあたり(27歳前後)でシフトチェンジを迫られがち……みたいな傾向(あくまで傾向)はあるのかも……
もちろん、同じ業界の、同じ享年27でも、個別事情はそれぞれだろうし、それで因果関係を説明できるってわけじゃないけど……
ひとつの「傾向」としてはあるんじゃないかな??と。
うまくシフトチェンジできて、業界内での地位を確固たるものにしていくひと、一皮剥けるひと、他業界でまったく別の成功をおさめるひと……そういうひとたちがいる一方で。
うまくシフトチェンジできず、重圧に耐えかねるひと、暴走していくひともいるのだろうな……
もちろん、そういう人生が悪いわけでも、失敗というわけでもないと思うのだけど。
で、シロッコみたいに、シフトチェンジの過程でつぶされていくひともいるんだろうな……と。
もっとこうバーッと動く彗星みたいな生き方(死に様)も、美しいとは思うけれど……
個人的な好みとしては、自ら光を放つ恒星みたいな……シロッコみたいな生き方に惹かれるな……(*^-^*)
まあ、「生き方」なんて選ぼうとして選べるようなものなら、誰も苦労なんかしてないと思うんだけどね……(;´▽`A``
(選べないものだからこその輝き、って現実的に在るとは思うんだけど、個人的に、それは絶対に肯定したくなかったりする……)
それはさておき……
子どもがいつまでも子どもではいられないように、社会人としてもシフトチェンジが必要な局面・壁には、遅かれ早かれ、いつか直面するのだと思う。
それは、きっと避けられないことで……
「シロッコ立つ」は、天才として、結局、いつかは、迎えなければいけない局面だったのだろうな……とか思う。
ちなみに、だけど……
ジョン・レノンも、27歳前後で(26歳あたりから)いろいろ転機となる出来事に遭遇してる。
ビートルズが公演を中止して活動の方向性が変化したり、ビートルズ躍進の功労者であるブライアン・エプスタインてマネージャーさんが亡くなったり……一方で、オノ・ヨーコ氏に出会ったり。
無事に(?)天才の鬼門(?)27歳を脱した後も、けっして穏やかな航海だったというわけではないようで……
音楽以外の活動(平和運動とか)に傾倒したり、離婚したり再婚したり、ビートルズ解散したり、ヨーコ氏と別居して荒んだ生活をしたり、音楽活動を休止して主夫になったり……
その過程では、精神的な”父親”を求めたり、叫んだり(原初療法とかプライマルスクリームとかっていうらしい)、自らの幼少期と向き合ったり、”成功”の意味をみつけたり……
精神的な軌跡は、いろいろあったらしい。
ヨーコ氏と併走したり離れたり、ときに互いの役割を交換したりしながら、対外的なことも内面的な部分も、いろいろ乗り越えていったみたい(^-^)
もし、シロッコがZを生き延びていたら、その後どんな人生を選んだんだろう……
シロッコやサラの精神的な軌跡は、どうめぐっていったのかなあ……
シロッコ好きのわたしは、つい、「27歳以降のシロッコの生き方をみせてもらいたかった。・゚・(ノД`)・゚・。」とか思ってしまうけど。。。
でもガンダムって、一歩一歩、だよね…?(^-^)
一歩一歩だけど、着実に。
問題意識みたいなのは、着実に次のシリーズに受け継がれてってる感じするし…
ともかく。なにはともあれ。
シロッコには、サラがいた(*^^*)
ファーストで徹頭徹尾、最後まで孤独だったアムロにジリジリ(T^T)してたわたしとしては……なんか、それが無性にうれしいかな(*^^*)
0コメント