立体感と深さ
10年近く前にテレビを捨てちゃってて、今も日本のテレビを見る機会はまったくないので、流行はおろか芸能人の声とかも、ほとんど知らないかも。。。
インターネットは好きなので、息抜きに芸能人ブログを読むことはたまにあったりしたのだけど。(でも、最近それもないかも…)
ただ、ブログでその方のお宅の夕食の献立を知っていても、そのタレントさんが動いてしゃべってる状態を見たことがない…みたいなケースが大半だったかなあ。。。
たまーに、YouTubeでアーカイブされているテレビ番組(一部)を見たりすることはあるんだけど……
ブログの二次元(?)でしか知らなかった芸能人が、画面の中で動いてるのを目の当たりにすると、「○○さんて、こういうしゃべり方するんだ!」みたいに、新鮮・意外な感じが結構あるかも。
TV画面のなかにいる、動いてるそのひと。
ブログのなかにいる、動かないそのひと。
確かに、動いてるほうが、情報量としては格段に多いわけだけど。
でも、三次元(?)だから、そのひとについて二次元(?)よりも正確に理解できてる、ってわけでもないんだろうな。
動いてる状態だと、そのひとの全体像を(内面も含めて)、比較的立体的に把握できるのかな。
立ち止まって話すそのひとの言葉に耳をすましていると、そのひとの奥を、比較的深く理解できるのかな。
立体感と深さ。
日常は立体だから、わたしは深さに飢えてるよ。
0コメント