照らし合う。見つけ合う。
一瞬、目が眩むような気持ちにさせられる質問、ってない?
その問いかけがあったことで、自分の輪郭が浮き彫りになるような。
自分では思ってもみなかったような質問っていうか。
自分にはない視点に触れたときの違和感で、自分の輪郭を知る、みたいな…
それは同時に、相手の輪郭を知ることでもあって。
質問の意図とか、質問の前提となってる部分とか、質問の意味自体(問われてること自体の意味)がわからない、みたいな質問をされると、「(質問者)さんは、そもそもどういう返答を念頭において(予想して)質問されたのだろう?」とかいろいろ考えてて、「(質問者)さんは、わたしとは違って、こういうふうに考えたり感じたりするんだな。だから、こういう質問が出てきたんだな」みたいなところにめぐりつく、っていうか。
自分の存在を示すには、自ら光り輝くしかないのだけれども。
ただ、太陽の輪郭って、はっきりとは見えないじゃない? 見る側が特別なフィルターを持たない限りは。
でも、太陽に照らされた月の輪郭はハッキリ見える。
無理やり説明しようとするなら、そういう感じになるのかなあ。
自分が何者なのか、自分がどこにいるべき人間なのかって、他者に出会ってはじめて、生じるもののような気がする。
他者に出会わないかぎり、わたしには輪郭なんてない気がする。
0コメント